おすすめの書籍

  • プリンストン大学リトルブック 宇宙論をひもとく ―初期宇宙の光の化石から宇宙の“いま”を探る―
  • レーダシステム入門 原著第3版
  • ステルス ―ステルス機誕生の秘密―
  • 構造物と材料の疲労-疲労破壊メカニズムと疲労防止設計法-原著第2版
  • 物理科学における数学的方法
  • 点火!―液体燃料ロケット推進剤の開発秘話―
  • Dr. Nodaの宇宙料理店
  • 史上最高の航空機設計者 ケリー・ジョンソン 自らの人生を語る
  • 時空の大域的構造
  • 古典力学
  • 月着陸船開発物語
  • MaRu-WaKaRiサイエンティフィックシリーズIII 弦理論
  • 空気力学の基礎
  • 航空機構造 ―軽量構造の基礎理論―
  • MaRu-WaKaRi サイエンティフィックシリーズII 相対性理論
  • 空気力学の基礎
  • MaRu-WaKaRiサイエンティフィック シリーズ1 場の量子論
  • 平均・分散から始める一般化線形モデル入門
  • 計算機シミュレーションのため確率分布乱数生成法
  • ウルトラ・ビギナーのためのSPSSによる統計解析入門

新刊案内

Last update 2023.10.23

2023/10 新刊『合同式への招待』(仁平 政一 著 A5判並製・168ページ)を刊行。書店発売は25日以降となります。
2023/09 新刊『プリンストン大学リトルブック 宇宙論をひもとく』(ライマン・ペイジ 著 野田 学 訳 A5判上製・124ページ)を刊行。書店発売は25日以降となります。
2023/07 新刊『レーダシステム入門 原著第3版』(メリルI.スコルニック著 小椋 賢紀 訳 A5判並製・884ページ)を刊行。書店発売は25日以降となります。
2023/06 新刊『ステルス ―ステルス機誕生の秘密― 』(ピーター・ウェストウィック 著 高田 剛 訳 A5判上製・304ページ)を刊行。書店発売は23日以降となります。
2023/03 新刊『マグロウヒル シャウムアウトラインシリーズ 解きながら学ぶ 完全独習 応用数学』(マリー R. シュピーゲル 著 クストディオ・D・ヤンカルロス・J 訳 A5判並製・ 533ページ)を 刊行。書店発売は20日以降となります。
2022/12 新刊『統計学の数理』(桜井 基晴 著 A5判並製・270ページ)を刊行。書店発売は10日以降となります。

新刊案内

マグロウヒル シャウムアウトラインシリーズ―解きながら学ぶ 完全独習 応用数学new

マリー R. シュピーゲル 著
クストディオ・D・ヤンカルロス・J 訳
A5判並製・533P
ISBN978-4-910612-07-2
定価3630円(本体3300円+税10%)

「教科書」と「演習書」 両方の機能を併せ持つドリル型テキスト。手を動かし理解を深めて自分のものにする面白さを実感できる。

統計学の数理new

桜井 基晴 著
A5判並製・270P
ISBN978-4-910612-06-5
定価2970円(本体2700円+税10%)

統計学で用いられる定理はどのようにして導かれるのか。より深く体系的に理解するために、一切省略なしの証明でストレートに解説。

プリンストン大学リトルブック
宇宙論をひもとく ―初期宇宙の光の化石から宇宙の“いま”を探る―
new

ライマン・ペイジ 著
野田 学 訳
A5判上製・124P
ISBN978-4-910612-10-2
定価2420円(本体2200円+税10%)

世界トップレベルの実験的宇宙論研究者がエキサイティングな「現代宇宙論」を簡潔に紹介。コンパクトながらも深い洞察に満ちた入門書。

合同式への招待new

仁平 政一 著
A5判並製・168P
ISBN978-4-910612-11-9
定価2310円(本体2100円+税10%)

合同式のことならこの一冊。高校数学Aからガウス数体での合同式までをとことん解説。合同式の面白さや魅力をたっぷり紹介。整数論への必読の書。

レーダシステム入門 原著第3版new

メリルI.スコルニック著
小椋 賢紀 訳
A5判並製・884P
ISBN978-4-910612-09-6
定価9680円(本体8800円+税10%)

レーダやレーダシステムに関する世界標準のテキスト。世界の多くの大学で教科書・参考書として採用されており、自学自習書としても最適。

ステルス ―ステルス機誕生の秘密―new

ピーター・ウェストウィック 著
高田 剛 訳
A5判上製・304P
ISBN978-4-910612-08-9
定価2970円(本体2700円+税10%)

実現不可能といわれたステルス機。不可能を可能にしたのは技術者達の強い信念と激しい情熱。個性溢れる技術者・科学者達の悪戦苦闘の日々を描いた開発物語。