ジャンル

工学

レーダシステム入門 原著第3版


ご注文
メリルI.スコルニック著
小椋 賢紀 訳
A5判・並製884P ISBN978-4-910612-09-6
定価9680円
レーダに関する教科書・専門書の数が極めて限られている我が国では待望となる邦訳版。原著は米国の著名なレーダ専門家によるもので、米国では大学の教科書としても多用されており、米国外においても多くのレーダ関連の技術者・研究者らに愛読されている知名度抜群のレーダ専門書である。長年、米国内でレーダの研究・開発・設計に従事し、多くの重要プロジェクトに関与してきた著者は、その豊富な経験をもとにこの第3版では、その後の新しい技術やトピックスをふんだんに採り入れ、その内容を大幅に見直している。豊富な図やグラフを用いた丁寧な説明で、レーダシステムの基礎から応用まで、その理論と実際がよく解るようになっている。初学者からエキスパートまで必携の一冊。
参考文献のPDF(約10MB)をご入用の方は、トップページ記載のメールアドレス宛にご連絡願います。確認でき次第、直ちに送信いたします。
第1章 レーダの概要
第2章 レーダ方程式
第3章 MTIとパルスドップラレーダ
第4章 追尾レーダ
第5章 雑音中の信号検出
第6章 レーダ信号から得られる情報
第7章 レーダクラッタ
第8章 レーダ波の伝播
第9章 レーダアンテナ
第10章 レーダ送信機
第11章 レーダ受信機

構造物と材料の疲労-疲労破壊メカニズムと疲労防止設計法-原著第2版


ご注文
ヤープ・スカイブ著
新山 淳一 訳
A5判・上製706P ISBN978-4-910612-05-8
定価7920円
世界的な標準テキストの待望の邦訳。著者が強調するのは疲労破壊を「き裂発生」と「き裂進展」の2段階の現象として扱うことである。疲労メカニズムの基本からやや高度なテーマ(マイナー則の限界、パリス則の応用、レインフロー法の利点、き裂開閉口、き裂進展の相互作用効果、遅れ遅延、等々)までを丁寧に解説。疲労寿命推定、き裂進展予測、継手設計など実務に役立つ記述も充実。学生や研究者のみならず、構造設計技術者にも最適な書。
第1章 構造物と材料の疲労への序論
第2章 材料の疲労現象
第3章 切欠による応力集中
第4章 残留応力
第5章 き裂の応力拡大係数
第6章 疲労特性
第7章 切欠を有する試験片の疲労強度
第8章 疲労き裂進展 解析と予測
第9章 荷重スペクトル
第10章 変動振幅荷重による疲労
第11章 変動振幅荷重による疲労き裂進展
第12章 疲労とばらつき
第13章 疲労試験
第14章 表面処理
第15章 フレッティング腐食
第16章 腐食疲労
第17章 高温疲労と低温疲労
第18章 接合部の疲労
第19章 溶接継手の疲労
第20章 構造物の疲労防止設計
第21章 繊維-金属積層材の耐疲労特性

構造力学の基礎


ご注文

エクセルを用いた解析 ツール

滝 敏美 著
A5判・並製436P ISBN978-4-903814-95-7
本体価格3600円
東京スカイツリー、高層ビル、橋、航空機、船のような構造物の多くは、トラス構造や梁構造である。本書は弾性力学の基礎から始めてトラスと梁の解析法、さらに大変形の理論と座屈理論について詳しく解説。エネルギ原理に基づいた表計算ソフト(MS-Excel)による3次元トラス解析法、2次元梁/フレーム解析法、2次元梁座屈解析法についても紹介(解析ツールは読者に無料公開)しており、構造技術者必携の実践書。

第1部 弾性力学
 第1章 構造物の変形と歪
 第2章 応力
 第3章 2次元有限変形弾性理論の基礎方程式とエネルギ原理
 第4章 2次元微小変形弾性理論
 第5章 2次元弾性問題のエネルギ法による直接解法

第2部 構造物の解析法
 第6章 トラス構造
 第7章 梁 
 第8章 ねじり荷重を受ける薄肉チューブ

第3部 構造力学のための数学
 第9章 三角関数
 第10章 静力学のためのベクトル
 第11章 座標変換
 第12章 関数
 第13章 非線形方程式の解き方

電気回路学基礎


ご注文
白藤 立 著
A5判・並製400P ISBN978-4-903814-89-6
本体価格2700円
本書の主たる目的は正弦波交流電気回路に特有のフェーザという概念の理解と、それを基盤とする交流回路理論の基礎を修得することである。各章に対応した付録を設け、そこに定理の証明、各種の具体的かつ実利的な応用例、間違いやすい事項などを豊富に盛り込み、実践に役立つ能力を十分養えるよう配慮した教科書・参考書。
第1章 直流回路の復習
第2章 交流回路素子とその性質
第3章 フェーザ
第4章 インピーダンス・アドミタンス・極座標形式
第5章 交流回路の直並列接続
第6章 交流電力
第7章 共振回路
第8章 相互インダクタンスとトランス
第9章 回路の方程式
第10章 回路に関する諸定理
第11章 二端子対網の行列表現
第12章 過渡現象の基礎
付録

技術者のための心得帳―成功するエンジニアの不文律―


ご注文
W. J. キング 著
滝 敏美 訳
四六判・上製112P ISBN978-4-903814-88-9
本体価格1500円
組織人としての資質や心構え、行動規範など人間の本質にかかわることはどんなに時代が進んでも変わらない。本書は長年の観察から導き出された組織内での不文律をはじめ 新人・管理職時代における実用的かつ実践的な指針を与えてくれる。タイトルは技術者向けとなっているが、組織に属する一般の社会人にも十分通用する有益で示唆に富んだ内容となっている。
第一部 新人がまず学ばなければならないこと
第二部 主に技術部門の管理職について
第三部 技術者個人の心がけ

航空機構造 ―軽量構造の基礎理論―


ご注文
デイビッドJ.ピアリー 著
滝 敏美 訳
A5判・上製656P ISBN978-4-903814-81-0
本体価格 5,800円
本書は1950年に刊行された原著第1版の完全翻訳版であり、航空機構造設計の分野で「ピアリーの教科書」と言えば世界中どこでも通用する。構造技術者に最も重要なのは、力の釣り合いという力学の基本原理を実際の構造物に適用できるようになることであるが、基礎的な力学原理を取り扱っているので、技術がどれだけ進もうとも時代遅れにならず、取り上げている題材と例題は現在でも十分有用である。同分野を学ぶ学生や技術者に最適の書。
第1章 力の釣り合い
第2章 空間構造物
第3章 慣性力と荷重倍数
第4章 慣性能率,モールの円
第5章 せん断力,曲げモーメント線図
第6章 対称断面梁のせん断応力と曲げ応力
第7章 非対称断面の梁
第8章 セミモノコック構造の部材の解析
第9章 翼幅方向の空気力分布
第10章 航空機の外部荷重
第11章 航空機構造用材料の力学特性
第12章 継手と結合金具
第13章 引張,曲げ,ねじりを受ける部材の設計
第14章 圧縮を受ける部材の設計
第15章 せん断ウェブの設計
第16章 構造の変位
第17章 不静定構造
第18章 特殊な解析方法

空気力学の基礎


ご注文
ジョン D.アンダーソン, Jr. 著
山口 裕・樫谷 賢士 訳
B5判・上製1088P ISBN978-4-903814-79-7
本体価格 12,500円
空気力学は何世紀にもわたり、多くの偉人達により組み立てられ、描かれてきた知的美に満ちた学問である。本書はこの美を描き伝えることを目的としている。発展の歴史から原理・原則、基本知識を体系的に見通しよくしっかり学べるよう随所に工夫を凝らしている。非粘性非圧縮性流れ、非粘性圧縮性流れ、そして粘性流れと伝統的な順序で構成され、それぞれに興味深く面白い題材を豊富に取り上げ、丁寧で的確な解説と充実した演習問題により基礎力と応用力をきっちり身につけることができる。
第1章 空気力学について
第2章 空気力学:基本原理および方程式
第3章 非粘性,非圧縮性流れの基礎
第4章 翼型を過ぎる非圧縮性流れ
第5章 有限翼幅翼を過ぎる非圧縮性流れ
第6章 3次元非圧縮性流れ
第7章 圧縮性流れ:いくつかの予備的なこと
第8章 垂直衝撃波とそれらの関連問題
第9章 斜め衝撃波と膨張波
第10章 ノズル,ディフューザ,および風洞を流れる圧縮性流れ
第11章 翼型を過ぎる亜音速圧縮性流れ:線形理論
第12章 線形化された超音速流れ
第13章 非線形超音速流れの数値法概論
第14章 極超音速流れの基礎
第15章 粘性流れの基本原理および方程式概論
第16章 特別な場合:Couette流
第17章 境界層概論
第18章 層流境界層
第19章 乱流境界層
第20章 Navier-Stokes 解法:いくつかの例
付録

増補版 新材料力学


ご注文
保川 彰夫 著
A5判・並製240P ISBN978-4-903814-71-1
本体価格 2500円
本書はミクロ・ナノ領域の材料力学現象について近年の進歩を取り入れ、物理的イメージを直感で把握できるよう図版類を多用し説明に工夫を凝らしている。さらに実際の開発現場で役立つ実践的な事例も数多く掲載し、有用な各種数式も大学教養レベルの数学知識で十分理解できるよう配慮した教科書・参考書。増補版の刊行にあたっては、付録の充実に力を入れ、重要な各種分野を一通り把握することができる。
第1章 序論
第2章 原子レベルから考える
第3章 応力解析の基礎
第4章 線形弾性応力解析
第5章 脆性材料と延性材料
第6章 異種材料接合構造の熱応力とその性質
第7章 温度履歴と熱弾塑性クリープ挙動
第8章 マイクロ構造体における材料力学上の主要課題
付録

増補新版 航空機構造力学


ご注文
小林 繁夫 著 
A5判・上製320P ISBN978-4-903814-67-4
本体価格 4500円
本書は航空機の応力解析、強度解析の基礎理論と慣習的な解析法を重点に解説した教科書・参考書。初版ではページ数の制限から割愛していた2章分を追加、豊富な例題と章末の演習問題を解くことにより無理なく実力を高められる。学部学生はじめ、メーカーの若手技術者、航空機の運航・整備に携わる技術者、さらに車両、船舶、宇宙機など軽量構造の研究者、技術者にも大いに役立つ格好の書。
第1章 飛行機に作用する荷重 
第2章 薄肉構造の剪断,曲げ,捩り 
第3章 剪断場理論 
第4章 航空機構造の応力解析と静強度評価
第5章 結合継手の強度計算法 
第6章 座屈強度 
第7章 張力場  第8章 複合材料構造の力学
第9章 サンドイッチ構造の力学 
第10章 耐圧構造の力学 
第11章 航空機構造の疲労 
第12章 有限要素法による構造解析 
第13章 耐熱構造の力学

図解 初学者のためのコンピュータのしくみ


ご注文
平澤 茂一 監修 梅澤 克之・石田 崇 共著
A5判並製・232P ISBN978-4-903814-60-5
本体価格 1800円
本書はコンピュータのハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、情報通信技術などについて、その発展の歴史から周辺技術の最新動向までポイントをおさえて丁寧にわかりやすく解説した大学基礎課程用の教科書・参考書。読みやすいように図表・イラスト・写真を多用し、コラムも随所に織り交ぜるなど一般向けの読み物としても楽しめるよう配慮。
第1章 コンピュータの歴史
第2章 コンピュータの基本
第3章 命令とデータ
第4章 2進演算と論理演算
第5章 パソコンのハードウェア(1)
第6章 パソコンのハードウェア(2)
第7章 ソフトウェアとオペレーティングシステム(1)
第8章 オペレーティングシステム(2)とプログラミング
第9章 ネットワーク技術とインターネット
第10章 高信頼化コンピュータシステム
第11章 情報セキュリティの基礎
第12章 インターネットのセキュリティ対策
第13章 マルチメディア端末としてのコンピュータ
第14章 モバイル技術
第15章 コンピュータとネットワークの最新技術

花火の科学と技術


ご注文
丁 大玉・吉田 忠雄 共著
A5判・上製288P ISBN978-4-903814-59-9
本体価格 2700円  
花火の技術は主に花火職人の経験によって発達してきた伝統的な技である。本書はこの伝統的な技を最新の研究成果や科学理論によって解き明かした教科書・参考書。花火の原理や仕組みおよびその技術を理解するために必要な物理化学の基礎知識から応用技術まで幅広く網羅した必携の書。
※第7章の酸素バランス計算の計算プログラム(Excelファイル)はこちらをクリックしダウンロードすることができます。ただし、ファイルを開くとき、パスワードの入力が求められます。パスワードはP.50 8行目に記載しているプロパンの燃焼熱の値(4桁の半角数字)です。(単位やほかの符号や記号は一緒に入力しないでください。)
第1章 緒言
第2章 基礎化学
第3章 基礎熱力学
第4章 花火の化学反応と熱
第5章 燃焼と爆発
第6章 花火と火工品
第7章 花火組成物の設計 第8章 化学物質の安定性
第9章 花火の発光と発色
第10章 花火の音
第11章 花火の煙
第12章 打揚花火の筒内弾道
第13章 打揚花火の筒外弾道

航空機構造解析の基礎と実際


ご注文
滝 敏美 著  
A5判・並製664P ISBN978-4-903814-53-7
本体価格 5700円 
長年の実務経験に基づく成果を集大成!
現場で役立つ基礎と実際を徹底解説!!
本書は著者の30年を超える航空機構造解析の実務経験に基づき、航空機構造に特有の解析法について基礎から応用までを体系的に解説した教科書・参考書。実践的かつ貴重な知見や教訓を随所に収載、さらに豊富な演習問題を通して幅広い基礎知識と高い応用力を身につけることができる。航空機構造技術者はもちろんのこと、将来同分野を目指す学生にも最適の書。
第1章 航空機構造解析の基礎知識
第2章 内部荷重の解析
第3章 有限要素法の使い方
第4章 静強度の判定
第5章 疲労強度
第6章 強度計算書
付録(演習問題他)

明解 水質環境学


ご注文
浦瀬 太郎 著
A5判・並製230P ISBN978-4-903814-41-4 
本体価格 2300円
水質環境に関する全領域を網羅した斬新なテキスト
公害防止管理者試験、技術士(上下水道部門)試験等の参考書としても最適!生物や化学などの最新の学術成果からなる水質環境分野は、反面、極めて経験的な分野である。本書は水質環境に関する基礎的な事項から現場で役立つ知識までを今日的視点で丁寧にわかりやすくまとめた教科書・参考書。また技術者倫理についても水質技術者の直面する話題として取り上げ、さらに応用生物学の視点から水質環境について理解が深められるよう構成されている。
第1章 水質指標
第2章 水処理技術
第3章 上下水道
第4章 環境生物学
第5章 水質データの実際

理工系学生のための情報科学概論


ご注文
乙部 厳己 著
A5判・並製239P ISBN978-4-903814-22-3
本体価格 2200円
数の概念とは何か。情報科学の本質とは何なのか。すべてのことが数として表現される情報機器の世界を概観。実際問題への応用と理論発展までをわかりやすく解説した入門的教科書。
第1章 数の概念
第2章 電気回路
第3章 論理回路
第4章 論理
第5章 数の表現
第6章 誤り訂正符号
第7章 暗号
第8章 情報理論
第9章 フーリエ展開
第10章 量子計算機

ビギナーズガイド 情報理論


ご注文
井上 純一 著
A5判・並製172P ISBN978-4-903814-17-9
本体価格 1800円
情報通信技術の根幹をなし、幅広い応用分野を持つ情報理論の重要な概念を基礎の基礎から体系立てて解説した教科書・参考書。情報理論に関する各項目についての一般論を一通り学習した後、それらの理解を定着させるための豊富な例題とその解答例を収載。
第1章 確率と情報量
第2章 エントロピー
第3章 相互情報量
第4章 情報源符号化
第5章 通信路符号化 第6章 誤り訂正符号
第7章 連続量の情報
第8章 連続信号の解析:標本化定理について
第9章 暗号
付録

ビジュアル 論理回路入門


ご注文
井澤 裕司 著
A5判・並製234P ISBN978-4-903814-13-1
本体価格 2400円
論理回路を学ぶ上での基礎となる数学的な準備からはじまり、組合せ回路や順序回路の理解に必要な基本事項をわかりやすく、ていねいに解説。2色刷りにより回路図の動作が一目でわかるなど回路設計の豊富な具体例を随所に配し、より実用的で高度なレベルへの道筋を明らかにした初学者向けの入門書として最適な新テキスト。
第1章 イントロダクション
第2章 数の表現
第3章 2進数の演算
第4章 論理関数
第5章 ブール代数
第6章 論理式の簡略化手法
第7章 組合せ回路 第8章 フリップフロップ
第9章 非同期式カウンタ
第10章 同期式カウンタ
第11章 シフトレジスタ
第12章 簡単な電卓の設計
第13章 論理デバイス
演習問題解答

Back